VMware Server 2.0

2008年9月24日にVMware Server 2.0がリリースされました(無償公開)。
VMware Server 2.0の主な特徴は以下の通りです。
(1)paravirt-ops(VMware VMI)動作モードサポート
(2)64ビット版ゲストOSの性能を引き出すための64ビット版VMware Serverのリリース
(3)Webベースの管理インタフェース(VMware Infrastructure Web Access) ※apache-tomcat利用
(4)VMware PlayerベースのVMware Remote Console付属(Webブラウザ上にはゲストOSの画面は表示されません)
※VMware Remote ConsoleはWebブラウザのプラグインとしてインストールします(画面の指示に従います)。
(5)ゲストOSへの最大8GBメモリ割当サポート

VMware Server 2.0はLinuxのKVM環境のホストOS自体にもインストールはできますがゲストOSをインストールすることはできません。
(仮想マシン起動時、結果的にモニタデバイスの初期化失敗というエラーになります)
これは一つのマシン上で2個のハイパバイザー(KVMハイパバイザーとVMwareハイパバイザー)を同時実行できないためです。
ここではKVMを組み込んだUbuntu 8.04やFedora 9でKVM環境を一時的に無効にしてVMware Server 2.0を利用する方法なども紹介します。
尚、VMware Server 2.0のインストールファイル(tar.gz, rpm)やそのライセンスのシリアル番号は既に取得済みとします。


1.Ubuntu 8.04でのVMware Server 2.0利用



2.Fedora 9でのVMware Server 2.0利用


3.CentOS 5.2 x64でのVMware Server 2.0 x64利用

64ビット版VMware Server 2.0に32ビット版Windows Vistaをインストールしてみました。

4.Windows Server 2008 R2でのVMware Server 2.0.1利用

(1)64ビット版のWindows Server 2008 R2にIISとVMware Server 2.0.1(32ビット版)をインストールします。
(2)使用方法は基本的にLinux版と同じです。
(3)今回はNetBSD 5.0 x64をインストールしてみました(仮想ディスクサイズは8GB)。
(4)NetBSD 5.0 x64のインストールで使用したISOイメージファイルはamd64cd-5.0.isoです。
(5)エミュレートされるネットワークカードはIntel i82545EM 1000BASE-T Ethernet(インタフェース名:wm0)
(6)VMware Server 2.0.1でのNetBSD 5.0 x64実行例(Remote Console使用)
(7)補足:32ビット版Windows上のVMware Server 1.0.6ではNetBSD 5.0 x64のインストール/実行ができないようです(他の64ビットOSは可)。
※32ビット版Windows Vista上のVMware Server 1.0.6でのNetBSD 5.0 x86実行例はこちらです。
※このVMware Server 1.0.6上のNetBSD 5.0 x86をGNOMEデスクトップ化する手順を以下に簡単に紹介します。

簡単ですが以上です。