Mac OS X とLinuxの連携

2003年10月25日にMac OS X v10.3(Panther)がリリースされました。
このMac OS X v10.3のDarwinにはFreeBSD 5の機能も取り込まれているとのことです。

ここではMac OS X v10.3とLinuxの連携例を紹介します。
尚、ここで使用したLinuxディストリビューションはTurbolinux 10 Desktopです。


■ Mac OS X v10.3について

2000年10月21日にMac OS X Public Beta日本語版がリリースされました。
それから3年を経てリリースされた今回のMac OS X v10.3はMac OS Xのメジャーアップグレード版となっています。
X11 for Mac OS XがMac OS X v10.3に標準装備されたことでLinuxとの連携も一層実現しやくすなっています。


(1)デスクトップ

デスクトップの外観自体は従来バージョンからほとんど大きな変化はありません。



Finderは使い勝手が多少向上しているようです。

デスクトップ上でFont BookやSafari(Webブラウザ)を使ってみました。
下記のデスクトップ画面の左上にあるウィンドウはInterface Builderでデザインした画面のテスト用画面です。




実寸画像はこちらです。


Safariは標準でJava対応になっています。



ついでにSafariでJavaアプレット利用による回線速度も測定してみました(有線LANでもあまり良好な結果ではありませんがAirMac Extremeカード使用時よりは快適です)。


(2)Darwinのバージョン確認

DarwinのKernelバージョンは7.2.0です。




■ Apache(Webサーバ)について

Mac OS XのWebサーバはApacheを使用しています。
Apaheの起動はシステム環境設定の「共有」におけるパーソナルWeb共有の起動で行えます(コマンドによる起動もできます)。



■ Mac OS XのSamba利用

(1)Mac OS X側でのSamba設定

Mac OS Xでの標準のSambaの設定はユーザのホームディレクトリの公開に限定されています。
そこで大胆にもルートファイルシステム全体をSambaで公開するように/etc/smb.confのpublicセクション内容をrootユーザになって変更してみました。



Sambaサーバの再起動は「smbd restart」で行えます(システム環境設定の「共有」からもGUI操作で行えます)。


(2)LinuxからのMac OS Xアクセス


(3)Mac OS XからのLinuxリソースアクセス

Mac OS XのSambaクライアント機能を使ってLinux側のSamba共有リソースをアクセスできます。
共有リソースへのアクセスはFinderの[移動]−[サーバへ接続]でサーバアドレスとして「smb://Linuxマシン名」を指定すればOKです。
接続ができればFinder内に共有リソース名が表示されます。
共有リソースをダブルクリックするとその共有リソースがマウントされ、そのリソースを使用できるようになります。
デスクトップ上に共有リソースのアイコンが表示されます。

Mac OS X側からTurbolinux 10 Desktop標準の壁紙をアクセスしてみました。

接続を切る場合は共有リソースのアイコンのコンテキストメニューから「取り出し」で参照解除できます。

もちろんMac OS X(Samba)とWindows間での相互アクセスもできます。



■ X11 for Mac OS Xの利用

X11 for Mac OS XはAppleでXFree86をカスタマイズしたXウィンドウシステムです。
Mac OS X v10.3ではX11 for Mac OS Xが標準装備となりました。