Linux KDE 2.0.1環境

2000年10月23日にKDE 2.0がリリースされました。
KDE 2.0では従来のファイルマネジャであるKFM(ファイルマネジャ兼Webブラウザ)に代って新しいKonqueror(コンカラ)とうものがサポートされました。
Konqueror(優勝者とか征服者という意味の「conqueror」を文字ったもの)もファイルマネジャ兼WebブラウザですがJava, JavaScriptもサポートされました。
「Conqueror」には最強のファイルマネジャ/ブラウザに育てたい、あるいは最強のデスクトップアプリに仕上げたいという開発者の強い願いが込められているような気が致します。
尚、KDE 2.0ではKOfficeという統合ソフト(ワープロ、表計算ソフト等)も同時にサポートされています。

さて、2000年12月4日にはバイナリファイルも含めたKDE 2.0.1がリリースされました。

今後リリースされるLinuxディストリビューションにはKDE 2.0が標準搭載されると思います(日本語KDE 2.0搭載の某ディストリビューションが年内にリリースされるとのことです)が今回はRed Hat 7J環境にKDE 2.0.1を導入して少し試してみましたので紹介します(12月10日時点ではKDE 2.0.1用の日本語対応版は無く基本的に英語環境のままです)。

(1)KDE 2.0.1導入手順



(2)KDE 2.0.1デスクトップの外観

KDE 2.0.1の標準のデスクトップテーマのスタイルは「B3/KDE」になっています。
このB3/KDEスタイルの場合のKDEアプリにおけるメニュー、ボタン、スクロルバーなどはBeOSのような印象を受けました。


(3)コントロールセンタ

KDEコントロールセンタは機能・操作性共に大きく改善された印象をもちました(GUIインタフェースや外観の変化により一層そのように感じてしまうのでしょうか...)。



(4)Konqueror

Konquerorの実体はkonquerorとkfmclientです。

(5)KOffice


(6)端末画面(Konsole)

自ホストにtelnetでログインしてみたところです。



Konsoleの下には「New」メニューがあります。



Newで「Root Console」を選択するとそのKonsole上にRoot Console画面が現れrootユーザのパスワードが求められます。



パスワードを入力するとrootユーザモードになります(プロンプト記号が「$」から「#」になります、但しカレントディレクトリは継承されます)。




(7)KDE環境での非KDEアプリの実行

KDE環境でGIMP等の非KDEアプリを実行してみました。
特に問題なく動作するようです。

(8)GNOME環境でのKDEアプリの利用

GNOME環境でもKDEアプリは特に問題なく使用できます。

(9)Oracleアクセス

これはKDE 2.0.1とは直接関係しませんがネットワークテストの一環として他のLinuxマシンのOracleをアクセスしてみました。