spacedesk利用によるAndroidスマホのPCのサブモニタ化例


(Windows側Chromeブラウザをスマホ側でピンチアウトしてスクロール)

spacedeskアプリを使用するとAndroidスマホをデスクトップPC(Windows)のタッチパネル式のサブモニタ(サブディスプレイ)として利用することが可能となります。
とは言ってもAndroidスマホはタッチパネル機能は使えてもサブモニタとして利用するには画面が小さすぎます。
そこで、Androidスマホ(ここではGalaxy S8を使用)をモバイルモニタに接続すればそれなりのサイズのサブモニタとして利用できます。
上記の動画の手前にあるスマホはGalaxy S8でWindowsのChromeページをピンチアウト(ズーム)してスクロールしている様子です。
その動画の後方にあるモニタはスマホと画面共有モードで有線接続した13インチのモバイルモニタです。

ここでは、spacedeskという無料のアプリをPC(Windows)とAndroidスマホに導入することによってAndroidスマホをPCのタッチパネル式のサブモニタとして利用する例を簡単に紹介させて戴きます。
spacedeskの大きな利点はAndroidスマホに接続したマウス/外部キーボードを使ってAndroidスマホ上のWindowsアプリ(ChromeとかWord等)を操作することが可能となることです。
尚、spacedeskはWi-Fi DirectのMiracastは使用せずに単純なLAN接続やUSBケーブル接続で利用できます。
下記は拡張モードでGalaxy S8側に表示されたWindows 11側の画面です。


  1. AndroidスマホのPCのサブモニタ化環境

  2. Galaxy S8からのPC接続

  3. Galaxy S8からのPC側Chrome操作

  4. メインOSと仮想OSの独立併行操作例
    通常のデュアルモニタ環境でHyper-V仮想マシン(仮想OS)をサブモニタに表示して操作する場合はPCに接続したマウス/キーボードを使用することになります。
    したがってマウス/キーボードは1セットしかないためメインOSと仮想OSの独立併行操作はできなくなります。
    しかしspacedeskを使用するとサブモニタ側に接続したマウス/外部キーボードを使ってサブモニタ上の仮想OSをメインOSと独立併行に操作できるようになります。
    つまり1台のPCをまるで2台のPCのように独立併行利用が可能となります。
    下の画像はサブモニタ上のHyper-V仮想OS(Windows 11)をサブモニタ側に接続したマウス/外部キーボードで操作している様子です(Androidスマホでのキャプチャ画像)。
    尚、外部キーボードはサブモニタのOTG対応USBポートに接続して文字入力しています。


    更に下記はPC側からのキャプチャ例です。
    (メインモニタとサブモニタの画面が連結されたキャプチャ画像になっています)