OpenBSD環境

OpenBSD 2.9が2001年6月にリリースされました(OpenBSDは4.4BSD-Liteをベースにしています)。
ここではそのi386版(OpenBSD/i386)について簡単に紹介します。


(1)インストールとネットワーク設定

OpenBSD 2.9のCD-ROM(ブータブルCD)から簡単にインストールできます。
(但しOpenBSD 2.9のCD-ROMにはGIMP等のアプリケーションパッケージはほとんど含まれていません)

ネットワークの設定はOpenBSDのインストール(テキストベースのインストール)中に行えます。
ネットワークの設定では以下のものを指定します。


OpenBSDは市販のLinux/FreeBSDディストリビューションと違ってOpenBSDのCD-ROMからOSをインストールしてもすぐにいろんなアプリケーションや日本語環境が使えるというものではありません。
OpenBSDではアプリケーションをこつこつとインストールする必要がありますのでシステムの再インストール時はちょっと大変かも知れません。


(2)システム起動画面

OpenBSDをブートするとハードウェア情報が表示されますがその表示は青背景の白文字です。
途中から黒背景の白文字のコンソール画面に切り替わります。


(3)シェル

OpenBSD標準のシェルはCシェルになっています。


(4)Xウィンドウ

OpenBSD 2.9付属のXFree86のバージョンは4.0.3です。
(xf86configでXの設定をする際、PS/2マウスのプロトコルは「wsmouse」を選択し、マウスデバイスは「/dev/wsmouse0」を指定します)

OpenBSD 2.9付属の標準ウィンドウマネジャはfvwmで、startxでXを起動すると次の初期画面が表示されます。




初期画面の構成;

デスクトップの背景をちょっと変えてみました。




実寸画像はこちらです(サイズ:1024x768)。


XLockでロックしたXウィンドウをロック解除するためのパスワード入力画面は次のような表示です。




(5)ユーザの追加

ユーザの追加はuseraddコマンドで行います(OpenBSDにはadduser,rmuserなどのコマンドもあります)。
またユーザのパスワードの設定はpasswdコマンドで行います。
尚、追加したユーザの情報はuserinfoコマンドで確認できます。


(6)ネットワーク利用



(7)portsツリーの活用

アプリケーションをソースからコンパイルしてインストールする場合そのソース公開サイトの所在を探したり、手動でダウンロードするのはちょっと面倒です。
portsツリーを活用することでソースの所在を意識することなくアプリケーションを簡単にインストールすることができるようになります。


portsツリーを活用してソースからアプリケーションをインストールすることでOS依存のconfigureオプションなどを意識する必要がなくなります。


(8)GIMP

OpenBSDにGIMP(Ver 1.1.27)をインストールして使ってみました(こんな感じ)。


(9)シャットダウン

シャットダウンはshutdownコマンドで行います。
OpenBSDでのshutdown実行後のメッセージはこんな感じです。