2007年5月31日、従来のFedora CoreとFedora Extraのリポジトリが統合されたFedora 7が正式リリースされました(正式バージョン名は7.0.1)。
Fedora 7はXen 3.1.0(正確にはxen-3.1.0-0.rc7.1.fc7というリリース候補版)を搭載していますが標準でKVMもサポートしています。
KVMはイスラエルの仮想化ソフトウェアベンダ(Qumranet)がQEMUベースに開発したカーネルベースの仮想マシン機能です。
※Fedora 7にはqemu-0.9.0-2.fc7というqemuパッケージ自体も入っていますがKVMはkvm-24-1パッケージとして付属しています。
従来からあるXenのHVMドメインに対してKVMで実行させる仮想マシン環境をKVMドメインと呼ぶことがあります。
Fedora 7の仮想マシンマネージャは従来のXenに加えて今回KVMもサポートしました。
即ち、仮想マシンマネージャでKVMドメインで動作するOSをインストールしたり実行させたりできるようになりました。
尚、KVMドメインは/dev/kvmを必要とし、Xenカーネルではなく通常カーネルの環境で動作します。
ここではKVMとXen(HVM)での仮想ディスクを共用する手順を紹介します。
今回使用したPCのハードウェア構成は以下の通りです。
・CPU:Core 2 Duo E6600
・チップセット:Intel P965
・メモリ:3GB
・VGAカード:nVIDIA GeForce 7600 GT(VRAM 256MB)
1.KVMドメインでのCentOS 5のインストール
仮想マシンマネージャというGUIツールを利用してKVMドメインでのCentOS 5をインストールします。
<domain type='kvm'> <name>kvmcentos5</name> <uuid>e6dd54bc-ba6b-fb87-de0d-2eee44c4e523</uuid> <memory>512000</memory> <currentMemory>512000</currentMemory> <vcpu>1</vcpu> <os> <type>hvm</type> <boot dev='hd'/> </os> <features> <acpi/> </features> <on_poweroff>destroy</on_poweroff> <on_reboot>restart</on_reboot> <on_crash>destroy</on_crash> <devices> <emulator>/usr/bin/qemu-kvm</emulator> <disk type='file' device='disk'> <source file='/root/kvmcentos5.img'/> <target dev='hda'/> </disk> <interface type='network'> <mac address='00:16:3e:77:ee:b3'/> <source network='default'/> </interface> <graphics type='vnc' port='-1'/> </devices> </domain> |
/usr/bin/qemu-kvm -M pc -m 500 -smp 1 -monitor pty -no-reboot -boot d -hda /root/kvmcentos5.img -cdrom /dev/scd0 -net nic,macaddr=00:16:3e:77:ee:b3,vlan=0 -net tap,fd=10,script=,vlan=0 -vnc :0 |
/usr/lib/xen/bin/qemu-dm -d 4 -vcpus 1 -boot c -serial pty -acpi -domain-name hvmcentos5 -net nic,vlan=1,macaddr=00:16:3e:6f:9b:6d,model=rtl8139 -net tap,vlan=1,bridge=virbr0 -vncunused -vnclisten 127.0.0.1 |
(1)memory = 128を1024に変更。 (2)name = "ExampleHVMDomain"を"VistaxHVM"に変更。 (3)vif = [ 'type=ioemu, bridge=xenbr0' ]をvif = [ 'type=ioemu, bridge=xenbr0, model=pcnet' ]に変更。 (4)disk = [ 'file:/var/images/min-el3-i386.img,hda,w', ',hdc:cdrom,r' ]を disk = [ 'file:/root/kvmvista.iso,hda,w', 'file:/root/ndis5win.iso,hdc:cdrom,r' ]に変更。 ※上記diskでcdromを定義しています。 (5)#boot="cda"はそのままにしておきます。 (6)sdl=0はそのままにしておきます。 (7)vnc=1もそのままにしておきます。 ※これはxm createでHVMドメイン起動後に仮想マシンマネージャからWindows VistaのGUI画面を表示させるための設定です。 (8)#localtime=1の#を削除。 (9)#keymap='ja'の#を削除。 |