Vine Linux 4にはXenの公式パッケージは用意されていません。
しかしxensource(http://www.xensource.com/)で公開されているXenパッケージを利用することでVine Linux 4をDomain0として簡単に動作させることができます。
ここではVine Linux 4をDomain0として動作させる方法を紹介します。
またこのDomain0(Vine Linux 4)のDomainUとしてVine Linux 4を実行する方法も紹介します。
更にこのDomain0(Vine Linux 4)のHVMドメインでWindows XPやFedora Core 6(FC6)をインストールする方法も紹介します。
今回使用したPCのハードウェア構成は以下の通りです。
・CPU:Core 2 Duo E6600
・チップセット:Intel P965
・メモリ:3GB
・VGAカード:nVIDIA GeForce 7600 GT(VRAM 256MB)
・HDD:S-ATA 320GB
・LANカード:Intel PRO/100 S
1.Domain0にするVine Linux 4のインストール
ここではVine Linux 4のインストールCD-ROMからパッケージをほぼフルインストールします。
今回は以下のパーティション構成としました。
(1)/dev/sda1:/bootパーティション(ディスクイメージの格納用に約40GBの割当)
(2)/dev/sda2:/パーティション(約160GBの割当)
/boot/grub/menu.lstの内容は次の通りです。
# menu.lst generated by anaconda # # Note that you do not have to rerun grub after making changes to this file # NOTICE: You have a /boot partition. This means that # all kernel and initrd paths are relative to /boot/, eg. # root (hd0,0) # kernel /vmlinuz-version ro root=/dev/sda2 # initrd /initrd-version.img #boot=/dev/sda default=0 timeout=5 title Vine Linux (Current kernel) root (hd0,0) kernel /vmlinuz ro root=LABEL=/ vga=0x314 initrd /initrd.img title Vine Linux (Previous kernel) root (hd0,0) kernel /vmlinuz.old ro root=LABEL=/ vga=0x314 initrd /initrd.old.img |
title Vine40 Xen3.0.3 root (hd0,0) kernel /boot/xen-3.0.3-0.gz dom0_mem=512m module /boot/vmlinuz-2.6.16.29-xen ro root=LABEL=/ module /boot/initrd-2.6.16.29-xen.img |
kernel = "/root/dist/install/boot/vmlinuz-2.6.16.29-xen" memory = 256 name = "Vine40U" vif = [ 'mac=00:16:3e:00:00:11, bridge=xenbr0' ] disk = [ 'file:/boot/vine40domu.img,hda,w' ] root = "/dev/hda1 ro" extra = "5" |
(1)memory = 128を512に変更。 (2)name = "ExampleHVMDomain"を"WinXPHVM"に変更。 (3)disk = [ 'file:/var/images/min-el3-i386.img,hda,w', ',hdc:cdrom,r' ]を disk = [ 'file:/boot/xenwinxp.img,hda,w', 'file:/boot/winxpcd.img,hdc:cdrom,r' ]に変更。 ※上記diskでcdromを定義しています。 (4)#boot="cda"はそのままにしておきます。 (5)sdl=0を1に変更。 (6)vnc=1を0に変更。 (7)#soundhw='sb16'をsoundhw='es1370'に変更。 (8)#localtime=1の#を削除。 |
(1)memory = 128を512に変更。 (2)name = "ExampleHVMDomain"を"FC6HVM"に変更。 (3)disk = [ 'file:/var/images/min-el3-i386.img,hda,w', ',hdc:cdrom,r' ]を disk = [ 'file:/boot/xenfc6.img,hda,w', 'file:/boot/fc6dvd.img,hdc:cdrom,r' ]に変更。 ※上記diskでcdromを定義しています。 (4)#boot="cda"はそのままにしておきます。 (5)sdl=0を1に変更。 (6)vnc=1を0に変更。 (7)#localtime=1の#を削除。 |
# grub.conf generated by anaconda # # Note that you do not have to rerun grub after making changes to this file # NOTICE: You have a /boot partition. This means that # all kernel and initrd paths are relative to /boot/, eg. # root (hd0,0) # kernel /vmlinuz-version ro root=/dev/VolGroup00/LogVol00 # initrd /initrd-version.img #boot=/dev/hda default=0 timeout=5 splashimage=(hd0,0)/grub/splash.xpm.gz hiddenmenu title Fedora Core (2.6.18-1.2798.fc6) root (hd0,0) kernel /vmlinuz-2.6.18-1.2798.fc6 ro root=/dev/VolGroup00/LogVol00 rhgb quiet initrd /initrd-2.6.18-1.2798.fc6.img |