Turbolinux 7.0

2001年9月7日にTurbolinux 7 Workstationがリリースされました。
製品の呼び名は「TurboLinux Workstation 6」から「Turbolinux 7 Workstation」という形式に変更されました。

Turbolinux 7 WorkstationはTurboLinux 6からのメジャーアップグレード版でカーネル2.4.5が搭載されておりUSB,PCカード等のホットプラグデバイスもサポートされるようになりました。
またインストーラは従来のテキストベースのものからグラフィカルインストーラ(Mongoose)に刷新されました。
更に標準のデスクトップ環境はKDE(KDE 2.1.1)に変わり、GNOMEのバージョンもGNOME 1.4になりました。

ここではTurbolinux 7 Workstation(以下Turbolinux 7と略します)についてKDE 2.1.1環境での利用例を中心に紹介します。


(1)グラフィカルインストーラ

グラフィカルインストーラを使用したインストールの流れは次のようになります。




(2)デスクトップ環境



(3)日本語環境

Turbolinuxは従来通り日本語環境が整備されているためほとんど問題なく日本語を使用できます。
下のロゴは追加したフォントを使用してGIMP(1.2.1)で作成したものです(ロゴ作成の様子(KWordも使ってみました)。



(4)Webサーバ(Apache)の利用

Turbolinux 7には標準でWebサーバ(Apache 1.3)も付属しています。
Turbolinux 7付属のWebブラウザでローカルアクセスしてみました。



(5)Samba/SWATの利用

Turbolinux 7にはSamba(2.2.1a), SWAT(SambaのWeb管理ツール)が付属しています。
Sambaの設定ファイルは/etc/smb.confです。



(6)Turboツールの利用

Turbolinux 7にはCUIベースのツール(ユティリティ)がいくつか付属しています。



(7)Windows連携

2001年11月16日にリリースされたWindows XP環境からTurbolinux 7をアクセスしてみました。



(8)パッケージのアップグレード

Turbolinux 7にはzabom(1.5.0)というパッケージ管理ツールが付属しています。
このツールを利用するとTurbolinuxのFTPサイトにあるパッケージを使用した自動アップデートが簡単に行えます。


パッケージの自動アップデートでアップデート対象パッケージが存在しない場合には「現在アップデート可能なパッケージはありません。」と表示されます。

尚、パッケージの自動アップデートを続けていくとTurbolinux 7のパッケージ構成は限りなくTurbolinux 8の最初のパッケージ構成に近づくことになります。


(9)Mozilla 1.6 Beta版の導入

2003年12月にリリースされたMozilla 1.6 Beta版をTurbolinux 7環境に導入してみました(ダウンロードサイト)。
Mozilla 1.6 Betaは/usr/local/mozillaにインストールされ、/usr/local/mozilla/mozillaがその実行ファイル(mozilla)はとなります。