KNOPPIX 3.1

KNOPPIXはCD-ROMだけで使用できるLive LinuxディストリビューションでDebianをベースにしています。
2002年10月にKDE 3.0.2搭載のKNOPPIX 3.1日本語版がリリ−スされました。
(gedit等のGNOMEアプリケーションも含まれています)

KNOPPIX 3.1はデバイスの自動認識率が高く、CD-ROMからブートして「boot:」プロンプトでEnterキーを押すだけでデスクトップ画面が表示されます。
またDHCPサーバの自動認識によりネットワーク接続も設定なしで使用できます。
更にramdiskも自動作成してくれるためユーザファイルの作成も自由に行えます。


1.KNOPPIX 3.1のデスクトップ画面

KNOPPIX 3.1のデフォルトデスクトップ環境はKDEです。




KDEメニューはこちらです。


2.rootユーザへの切り替え

KNOPPIXのデフォルトユーザは一般ユーザとしてのknoppixになっています。

Linuxを使う上ではrootユーザでなければできないことも多いのでrootユーザでコンソール起動することも必要になってきます。

rootユーザでコンソールを操作するにはkonsoleコマンド使用時に「-e sudo -s」オプションを付ければOKです(パスワードは問われません)。


下の画面はknoppixユーザからrootユーザに切り替えてコンソール操作している画面です。
(通常はrootに切り替えた後は「cd /ramdisk/home/root」を実行した方がよいでしょう)




rootユーザに切り替わることができればkuserコマンドでユーザ管理も簡単に行えます。
下の画面はamberユーザを追加登録した画面です。





knoppixユーザからamberユーザに切り替えてコンソール操作しているところはこちらです。


3.NTFSのマウント

Windows XPの格納されているNTFSパーティションをマウントしてWindows XPの画像ファイルを表示して見ました。
NTFSパーティションの更新はできません





4.OpenOffice.org 1.0.1

KNOPPIX 3.1にはOpenOffice.org 1.0.1が付属しています。
フォントサイズを14以上に設定するときれいに漢字表示できます。



5.Apacheの利用

KNOPPIXにはApache(Webサーバ)が付属しています。
httpd.confは編集できないようですが、とりあえず「apachectl start」でApacheを起動してローカルアクセスしてみました。




6.Mozilla 1.0

KNOPPIX 3.1日本語版には日本語化されたMozilla 1.0が付属しています。


7.Debianベース



8.ノート型PCでのKNOPPIX利用

モバイル環境を想定してノート型PCでKNOPPIX 3.1を利用してみました。


(9)Wine(Windowsエミュレータ)

KNOPPIX 3.1にはWine(2002年5月版)が付属しています。
このWineでWindows 95/98/Meのアプリケーションを動かすことができます。
(但し、動くアプリケーションは限定されますが)

今回はWindows 95にインストールされたAcrobat Readerを動作させてみました。


(10)プリンタの利用

プリンタの定義はKDEメニューの[Knoppix]-[Configure printer(s)]で行います。
KNOPPIX 3.1ではCUPS印刷システム(Common Unix Printing System)が採用されているようです。