Fire TV StickからスマホへのAnyDeskリモートデスクトップ試用例

多種多様なOS(Windows,MacOS,Linux,Android,Amazon Fire OS,iOS等)・デバイスに対応したリモートデバイス管理・制御アプリとしてAnyDeskがよく知られています。
そのAnyDeskをFire TV Stickとスマホに導入するとFire TV Stickをスマホへのリモートデスクトップ接続クライアントとして利用できるようになります(Fire TV Stick接続Bluetoothマウス/キーボードを使用してスマホを遠隔操作します)。
下記は無料版のAnyDeskを使用してFire TV Stickからスマホ(Galaxy S22)にリモートデスクトップ接続してスマホのTermuxアプリを遠隔操作をしている様子です。


AnyDeskの使い方としては、Fire TV StickからPCへの接続、スマホからFire TV Stickへの接続、スマホ同士での接続等様々な組み合わせで接続し合える点が大きな特徴です。
ここではプロジェクタにスマホの画面を投影しながらFire TV Stickでそのスマホを遠隔操作するというシナリオ(ビジネスシーン)を想定しての「Fire TV StickからスマホへのAnyDeskリモートデスクトップ接続・操作」例をご紹介致します。
ちなみに、通常のリモートデスクトップ接続ではサウンドはリモートデスクトップ接続クライアント側から出力されるのが一般的です。
しかし今回想定しているビジネスシーンではスマホを接続しているプロジェクタ側からサウンド再生されることが要件となります。
※ Fire TV StickからPC(Windows)へのリモートデスクトップ接続では接続元のFire TV Stick側からサウンド再生されます。

  1. AnyDeskリモートデスクトップ操作のデバイス環境


  2. Fire TV StickからS22への接続


  3. S22アプリへの日本語入力例
    ここではS22のキーボード設定が「Gboard(QWERTY)」として説明致します。


  4. YouTube映像のフルスクリーン表示化
    Fire TV Stick側からS22のYouTube動画を再生すると縦長のYouTubeアプリ表示となります。
    YouTubeアプリの映像部分をクリックすると全画面表示アイコンが表示されるのでそれをダブルクリックするとFire TV StickとS22の両方でフルスクリーン表示となります。
    元の表示形態に戻すには全画面表示終了アイコンをダブルクリックします。
    (S22が手元にあるならS22を回転するだけで簡単に行えるのですが...)


  5. リモートデスクトップ接続の切断
    (1)Fire TV Stickのリモコンで[戻る]ボタンを押してAnyDesk画面を表示します。
    (2)Fire TV Stick側のAnyDesk画面で「X」を押してセッションを切断します。



  6. S22からFire TV Stickへの接続について
    S22からFire TV StickへAnyDeskリモートデスクトップ接続するとS22側にFire TV Stickの画面が表示されます。
    Fire TV Stickの画面表示部分の黒い余白部分がタッチパッドの役割を担ってマウスポインタが表示されます。

    しかし今回使用したFire TV Stick 4Kに対するAnyDesk plugin ad1は使用できません。
    やがてFire TV Stick側のAnyDeskが「AnyDeskのオーバーレイを許可してください!」メッセージも表示します。

    そのため、S22からFire TV StickのAnyDesk画面自体を操作することもできません。
    更に、Fire TV Stickのホーム画面を表示することもできません。
    本来ならFire TV StickのAnyDesk画面がS22に表示された時点で、S22のAnyDesk画面のタッチパッドでパイ(パイナップル)メニューの「特別キーボードを表示」を選択して「〇」(ホーム)キーをタップすればFire TV Stickのホーム画面が表示されます。
    AnyDesk plugin ad1が使用できないのでホーム画面表示ができません。
    【特別キーボードについて】
    この特別キーボードというのは、Fire TV StickやAndroidスマホ系のナビゲーションバーの代替え機能を提供するキーボードとして利用できます。
  7. Windows版AnyDeskのご紹介
    Windows版AnyDeskは機能が豊富でかつ使いやすいというのが大きな特徴です。
    かいつまんで特徴を見ていきましょう。
  8. Linux版AnyDeskのご紹介
    Linux版AnyDeskはWindows版AnyDeskと使い勝手の面で結構類似性があります。
    Windows 11のHyper-Vマシンとして仮想マシンhvubt2310(Ubuntu 24.04へのアップグレード版)にAnyDeskを導入して試用してみましたので簡単にご紹介致します。


  9. iPhone版AnyDeskのご紹介
    iPhone 8 PlusにAnyDesk(ver 7.1.1)を導入して試用してみましたので簡単にご紹介致します。


  10. その他