Darwin/x86のインストールとコンソール



(1)Darwinが扱うパーティション/ファイルシステム

x86用Darwin(Darwin/x86)が扱うパーティション/ファイルシステムとしては以下のようなものがあります。


(2)Darwinのインストールについて

Darwin 1.3.1のインストーラ付きバイナリはdarwinx86.isoというISOイメージのファイルとして公開されています。
このファイルはAppleのオープンソースプロジェクトのサイトからダウンロードできます。
(そのサイトはこんな感じです)

ISOイメージのdarwinx86.isoをCD-RまたはCD-RWに書き込みインストールCDを作成しそのCDからPCをブートしてインストールを行います。
(darwinx86.isoに含まれるパッケージリストはこちらです:149個のパッケージがあります)

Darwin/x86 1.3.1のインストールは問い合わせ数が少ないので他のBSD系OS(NetBSD,FreeBSD,OpenBSD等)よりもずっとシンプルで言語区分、キーボードタイプ、マウスタイプ、ネットワーク等の設定は一切ありません。

途中でDarwinインストーラはパーティションの作成方法を尋ねてきますので必要なパーティションはこの時点で作成しておきます。




パッケージのインストール後にHDよりブートするとrootのパスワード設定を行うプロンプトが出てきます。
rootのパスワード設定が済むと「login:」プロンプトが出てきます。




ログインが済むと「Welcome to Darwin!」メッセージが出てコマンドが使えるようになります。
(ログイン前のシステム起動時には2箇所の部分で「Welcome to Macintosh.」が表示されますが...)




Darwin/x86はBSDをベースにしていますのでコンソールを使う限りはNetBSD,FreeBSD,OpenBSD等と同じ感覚で使えます。






(3)DarwinとLinuxのパーティション共用

HFSファイルシステムはDarwinとLinuxで共用できます。
Darwin側でHFSを作成しDarwin及びLinux双方でそれをマウントして共通にアクセスすることができます。

逆にLinux側から書き込んだファイルをDarwin側でアクセスすることも可能です。
(但し、31バイトを超えるような長いファイル名は31バイトに切り捨てられます)


(4)ネットワーク環境

Darwin/x86 3.1.1の制限にも書かれているようにサポートされているネットワークカードはIntel 8255x系のものだけです。
今回はIntel PRO/100 SというPCIカードを使用しています。


(5)インターネット接続