Chicago(Windows3.1の後継OS)

Microsoft社はWindows3.1(16ビットOS)の後継OSとして32ビットOSを開発しました。
その開発コード名は「Chicago」です。

1993年の末にはベータテスト版としてのBuild73が完成しました。
WINVER.EXEによるバージョン表示は「4.0」となります。



ここではBuild73のChicago(以下単にChicagoと表記)について簡単に紹介します。


(1)Chicagoのインストール

DOSのインストールされている環境にChicagoをインストールする手順は下記の通りです。



(2)ログオン

「Welcome to Chicago Networking」というタイトルのログオンダイアログが表示されますのでここでパスワードを指定します。




(3)Chicagoユーザインタフェース

ログオン後は以下のデスクトップ画面が表示されます(地味な配色です)。
背景には「Under Construction」(工事中)という表示があります。




Chicagoユーザインタフェース(Shell)の構成要素として次のようなものがあります。



(4)タスクマネジャ

タスクマネジャ(TASKMAN.EXE)とはアプリケーションを起動制御するものです。
タスクマネジャを起動するにはいくつかの方法があります。
デスクトップをダブルクリックしてタスクマネジャを起動するのが一番簡単です。
トレイ上のWindowsボタンのメニューから「Task List」を選択して起動することもできます。
更に、Ctrl+Escキーでも起動できます。

アプリケーションを起動するとそのアプリケーションはタスクマネジャの中に登録されます。



アプリケーションを起動するとタスクマネジャのタスクリストに登録されますが、トレイやデスクトップにもそれらが表示されます。

タスクマネジャの[File]メニューからコマンド指定でアプリケーションを起動することもできます。


(5)アプリケーション

デスクトップのProgramsはアプリケーショングループを登録するためのものです。
インストール直後の状態では次のような構成になっています。

タスクマネジャの[Programs]メニューにはデスクトップのProgramsに登録されているものが表示されます。



Programsの中にマルチメディア系のアプリケーションを登録するグループを作成し、それらのLinkを登録してみました。
これによってタスクマネジャの[Programs]メニューからアプリケーションを簡単に起動することができるようになります。



Linkを作成するにはまず該当プログラムの右クリックメニューから「Link」を選択します。
次にそのLinkを格納したい場所での右クリックメニューから「Link 'プログラム名' Here」を選択すればOKです。
ChicagoではLink名には長い名称を付与することができます(Link以外では長い名称は使用できません:8.3形式の名称のみ許可されます)。

以下の画像は複数のアプリケーションを起動した時のデスクトップの様子です。




(6)レジストリエディタ

レジストリエディタはファイルタイプとアプリケーションの関連を管理するものです。







(7)シャットダウン

ChicagoのシャットダウンはWindowsボタンのメニューにある[Shutdown Windows]で行います。
[Shutdown Windows]でシャットダウンしてよいかどうかのダイアログが表示されます。



ここで<OK>を押すと「Exit Windows」画面が出て、その後電源を切ってもよいという画面表示になります。