VMware for Linux

VMware for Linux(Ver 1.0.3)を使ってホストOSとして「LASER 5 Linux 6」、ゲストOSとして「TurboLinux」/「Vine Linux 2.0」という組み合わせで動作確認してみました。

1.用意するファイル群


2.VMware for Linuxのインストール

LASER 5 Linux 6にVMware for Linuxをrootユーザでインストール&環境設定する概略手順は次の通りです。

(1)VMware for Linux本体のインストール

tar zxvf vmware-forlinux-103.tar.gz
cd vmware-distrib
su
./install.pl
ここでいくつかの質問が出てきますので利用目的に合わせて回答していきます。


(2)ライセンスキーファイルのコピー

mkdir /root/.vmware
cp license /root/.vmware/

(3)ゲストOS用環境設定


3.TurboLinuxのインストールとXの設定

VMware環境においてゲストOS(TurboLinux)をインストールする手順は以下の通りです。


さてTurboLinuxがブートできるようになると無事テキストモードのlogin画面が出てきます。




次にテキストログインモードをグラフィカルログインモードに変更します。
kon
Xconfigurator

最後に行うXの設定手順は以下の通りです。

4.TurboLinuxの利用



5.Vine Linuxのインストールとその利用

VMware環境においてゲストOSとしてTurboLinuxをインストールした手順と同様にVine Linuxをインストールします。
尚、Vine Linuxをインストールする過程ではXの設定はスキップしておきます。


さてVine Linuxがブートできるようになると無事テキストモードのlogin画面が出てきます。
まずVine Linux 2.0インストーラのキーボードタイプの設定不具合対策として以下のコマンドを実行してキーボードタイプを「jp106」として再設定します。

kon --->これはコンソールモードで日本語表示ができるようにするためのコマンドです。
kbdconfig
キーボードタイプとして「jp106」を選択して設定を保存します。


最後に行うXの設定手順は以下の通りです。
VMwareの中でVine Linuxを再起動して「startx」と打ち込むとデフォルトのWindow Makerのデスクトップが表示されます。
あとは適当にアプリケーションを起動します。
Window Makerのデスクトップはこんな感じです。

尚、一時的にグラフィカルログイン画面を出すには「startx」の代りにコンソールから「/sbin/telinit 5」と打ち込みます。

グラフィカルログイン画面ではKDEやGNOMEの選択ができます。

【留意事項】
ホストOSからゲストOSのLinuxパーティションをマウントしてデータの書き込みをした場合にゲストOS側のブロック破壊(duplicate or bad block)を発生させる可能性があります。
ブロック破壊が発生した場合には対話モードの回復オプション(-r)を指定したfsckコマンドを使ってファイルシステムを修復できます。
例:fsck -r /dev/hda2
尚、ファイルシステムが修復されても壊れたファイル自体は修復されないことがありますのでそれは手作業で修復します(ちょっと大変ですが...)。