Parallels Desktop 4.0 for Mac 日本語版[Mac OS X Serverゲスト編]




2008年12月5日にParallels Desktop 4.0 for Mac 日本語版(ダウンロード版)がリリースされました。
Parallels Desktop 4.0では64ビットゲストOSサポート、OpenGL 2.1サポート等、数多くの機能が追加されています。
またParallels Desktop 4.0での新機能の一つにMac OS X Server 10.5のゲストサポートがあります。
VMware Fusion 2.0でもMac OS X Server 10.5がそのゲストOSとしてサポートされています(但し、試験的サポート)。
しかしMac OS X Server 10.5のゲスト実行についてはParallelsの方がVMware Fusionよりもオーバヘッドは少ないようです。

普段、Mac OS X Serverが話題になることはあまりないようです。
それはMac OS X Serverの持つサーバ機能のほとんどがデスクトップ版にも何らかの形で導入できてしまうためと思われます。
しかしMac OS X Serverの持つサーバ機能は最初から標準設定が構成済みのため気軽に導入できるサーバOSでもあります。

ここではそのMac OS X Server 10.5をParallelsのゲストOSとしてインストールする手順を紹介します。
尚、ホストOSはMac OS X 10.5.5環境です。



1.Mac OS X Server 10.5(Leopard Server)のゲストサポートについて

Mac OS X Server 10.5は2008年6月に公開されたParallels Server 3.0 for Macで初めてゲストOSとしてサポートされました。
Parallels Server 3.0 for Mac自体はLeopardとLeopardサーバのどちらにもインストールできます。
しかしLeopardサーバにインストールしたParallels Server 3.0 for MacでのみMac OS X Server 10.5がゲストOSとしてサポートされます。
Parallels Desktop 4.0 for Macの価格はParallels Server 3.0 for Macの約1/10です。
そのParallels Desktop 4.0 for MacでMac OS X Server 10.5をゲストOSとして利用できる価値は大きいと思います。
尚、Linux版やWindows版のParallels Server 3.0ではMac OS X Server 10.5をゲストOSとしてはサポートしていません。
更に、Bare-Metal版でもMac OS X Server 10.5はゲストOSとしてサポートされていないようです。
(Bare-Metal版とはRed Hat Enterprise系ベースの64ビット版Parallels Server OSです:VMware ESX Serverのような位置付けです)

・Parallels Server 3.0 for MacのParallels Management ConsoleでのMac OS X Server 10.5ゲスト定義例
・Parallels Server 3.0 for MacでのUbuntu Desktop 8.04実行例


2.Parallels Desktop 4.0 for Macのインストール

ダウンロード取得したParallels-Desktop-ja_JP-4.0.3540.222354.zipを解凍してインストーラを起動するだけで済みます。
アップグレードインストールで最初にParallels 4.0を起動した場合には既存仮想マシンの変換確認ダイアログが表示されます。
忘れずに変換します。
今回はVine Linux 4.0を変換してゲスト起動し、「/usr/X11/bin/Xquartz -query ゲストアドレス」でXDMCP接続してみました。
下記は1920x1200の解像度で表示されたVine Linux 4.0デスクトップの縮小画像です。





3.Mac OS X Server 10.5用仮想マシン定義

Mac OS X Server 10.5自体のインストール要件としてHDD:20GB以上、メモリ:1GB以上という要件があります。
※メモリ要件はインストール時にチェックされますがインストール後の通常ブート時にはチェックされません。



4.ゲストOS(Mac OS X Server 10.5)のインストールと実行

Mac OS X Server 10.5のインストールではMacintosh HDボリュームが自動生成されますのでディスクユーティリティは使用不要です。
尚、ハードディスクの名称は「Virtual HDD [0]」となります。


5.補足説明