Microsoft Virtual Server 2005 R2(x86)


2006年4月4日、Microsoftは仮想マシンソフトである「Virtual Server 2005 R2 日本語版」を無償公開しました。
Microsoftは既にデスクトップ向け仮想マシンソフトとしてVirtual PC 2004をもっていましたが、そのサーバ版がVirtual Serverです。
尚、Virtual Server 2005 R2にはゲストOS同士が通信できる「内部ネットワーク」オプションはありますがVirtual PCでサポートされている「NAT機能」は用意されていません。

Virtual Serverの特徴はホストOSとは別のPCからバーチャルサーバ定義を含めてゲストOSをリモート制御できる点にあります。
Virtual Serverの操作はWebブラウザまたはバーチャルマシンリモートコントロールクライアント(VMRCクライアント)から行います。
WebブラウザはVirtual Server VMRC ActiveX Client Controlを使用してゲストOS画面を表示するためWebブラウザはActiveX対応ブラウザに限定されます(Netscapeは未対応)。
※Virtual PCのような「Virtual PC ウィンドウ」なるものはVirtual Serverには存在しません。

Microsoft Virtual Server 2005 R2を導入・運用できるホストOSはWindows Server 2003系OSに限定されています。
但し、運用環境でない場合に限りWindows XP Professionalへの導入が許可されています(若干の機能制限あり)。

ここでは32ビット版のMicrosoft Virtual Server 2005 R2の概要説明のためにWindows XP Professionalへの導入と利用手順を簡単に紹介します。


1.Microsoft Virtual Server 2005 R2の取得

Microsoft Virtual Server 2005 R2 - Enterprise Edition(以下、VS2005と略)はMicrosoft Virtual Server 2005 R2日本語版のダウンロードサイトで公開されています。
32ビット版と64ビット版があって共にダウンロードファイル名はsetup.exeです(このexeファイル名を変更するとインストールに失敗することがあります)。
インストールにはWindows Installer 3.0 Redistributableが必要となります(これも公開されています)。
※Windows Installer 3.0 RedistributableはWindows Server 2003 SP1やWindows XP Professional SP2には含まれています。


2.VS2005のインストール



3.ゲストOSのインストール

ゲストOSとしてRed Hat Enterprise Linux 3(Update5)互換のCentOS 3.5をインストールする手順を紹介します。
VS2005ではVirtual PC 2004と同様にMicrosoft Loopback Adapterを使用したネットワーク機能を使用できます。
そこで今回はゲストOSのネットワークをMicrosoft Loopback Adapterを使用した構成としてみます。



4.バーチャルマシンリモートコントロール(VMRC)クライアントの利用

バーチャルマシンを起動した状態で、スタートメニューの[Microsoft Virtual Server]−[バーチャル マシン リモート コントロール クライアント]を起動します。
接続先には「ホストマシン:5900/vscentos3」を指定します。
Webページと同じ画面が表示されますが、やはり描画は遅いです。

VMRCクライアントではバーチャルマシン設定を変更することはできません。
バーチャルマシン設定はあくまでもWebブラウザで管理Webサイトに接続して行います。

VMRCクライアントのメニューは以下のようになっています。




5.Virtual Machine Additions for Linux

VS2005ではゲストOSとしてのLinuxについては公式には以下のものをサポートしているとされています。
※Red Hat Enterprise Linux 3 (update 5)[CentOS 3.5] が対象となっていないのはVS2005環境ではインストーラがXに対応していないためかも知れません。


Virtual Machine Additions for LinuxはこれらのLinuxディストリビューションを使用する際のバーチャルマシン追加機能コンポーネントです。
具体的には以下の機能がサポートされます。
(1)ゲストOS とホストOSにおける同期処理(日時の同期、クロック信号の同期、シャットダウン時の同期処理等)
(2)マウスドライバ、ディスプレイドライバのVS2005対応化
(3)SCSIディスクのエミュレータ

Virtual Machine Additions for Linuxを利用するにはインストールファイル(VMAdditionsForLinux.MSI)をダウンロードしてホストOSにインストールします。
デフォルトのインストール先はC:\Program Files\Microsoft Virtual Server\Virtual Machine Additionsです。
そこにVMAdditionsForLinux.iso(CD-ROMイメージファイル)がインストールされます。

CentOS 3.5はRed Hat Enterprise Linux 3 (update 5)互換のため、CentOS 3.5はVS2005の正式サポート対象ではありません。
しかしCentOS 3.5をゲストOSにした場合でもCentOS 3.6と同様にVirtual Machine Additions for Linuxを導入することが可能です。

ゲストOSへのVirtual Machine Additions for Linux導入手順はC:\Program Files\Microsoft Virtual Server\Virtual Machine Additions\VMAdditionsForLinux-README.txtに記載されています。
そこに記載されている手順をCentOS 3.5に当てはめると以下のようになります。



5.Virual PC 2004とVS2005の同時実行

同一ホストOS上でVirual PC 2004とVS2005は同時実行できます。
更にVirual PC 2004で作成した仮想マシンをVS2005で実行させることもできます。
この場合、VS2005側に対してVirtual PC 2004用vmcファイルの所在指定とネットワークアダプタ指定が必要です。

Virtual PC 2004にVine Linux 3.1とWindows Vista Beta2仮想マシンを作成しました。
Virtual PC 2004でVine Linux 3.1を動作させ、同時にVS2005にそのWindows Vista Beta2仮想マシンを指定してVirtual PC 2004とVS2005を同時実行させてみたのが下記の画面です。



実寸画像はこちらです。